top of page

更新日:2024年7月28日

【今日の一曲】

今日は、地球規模のスケールのでかい曲を紹介します。 少し宗教色も感じられる曲でしたので、好みは別れるかと思います。原田真二の1991年の「KINDNESS」より・・・

HEAVEV’S DOOR

幸せへの扉


And to hear the bells of nature

さあ・・・大地の息吹に耳を傾けて

Sounding to the rythm of the sea

海のしらべに耳を澄まして

And to feel the gentle breezes blow

そう、やさしい風を感じるよね

・・・

Speak to me , voices of angels

母なる大地よ・・・私に教えて!

Won’t you lead my way to heaven’s door

「どうして、幸せへ導いてくれないの?」

‘Cause I know this must be halfway there

「まだ人生道半ばってこと知っているよね?

Oh , forever let nature’s river flow

でも、きっと、そこへ辿り着けることは信じて忘れないで!」


邦訳は、あまり自信がありませんので<(_ _)>

勝手な解釈ですが・・・母なる地球に生まれ住むちっぽけな自分思い悩まず、大地に身を任せ・・・頑張った先には・・・きっと、幸せが待っているよ。ゆきづまったら・・・自然に同化するようなつもりで静寂を楽しんでみてください。どこいっても、音が溢れかえる世の中。音を遮断して、自然の生音?に耳を傾けると・・・新しい未来が開けるかも(#^.^#)

更新日:2024年7月28日

皆さん。自然環境が破壊されていると言われる昨今ですが、心の環境破壊がひどいとは感じませんか?

今日は、その心について考えたいと思います。

心は、目に見えないものですが、古来より、人間は、いろいろな表現をしてきました。。

心に温度を与えて:::>あったかい心・冷たい心⇒相手に与える印象

心に筋力を与えて:::>強い心・弱い心・・・・・・・⇒本人の意志の強さ

心に表情を与えて:::>綺麗な心・汚い心・・・・・⇒本人の性格

いずれも、○○○な心の持ち主という表現をします。

直接、「あったかい人」と言わず、「あったかい心」と表現するのが興味深いですね。

英語で言えば・・・You make me happy! You can feel me good! でしょうか?

さて、今の世の中、どんな心の持ち主が多いのでしょうか?心が環境破壊されていたら、どうすればいいのでしょうか?以下に列記してみました。

①電車内での迷惑行為や携帯電話等のマナーの悪さ・・・冷たい心ですね。⇒周りの人に配慮をしていきましょうね!「自愛

②リーダーのいない世の中・・・弱い心ですね。⇒人に頼らず自ら革新を起こしていきましょうね!「自立

③切れることが正当化された世の中・・・汚い心・ひねくれた心ですね。⇒忍耐力そして物事を達成した時の喜びを感じれるようにしましょうね!「自律

自ら周りのものを愛し、一人立ちして、規律正しく生きたいものですね。


【心に贈る言葉】

O. S. Mardenの中で好きな言葉を贈ります。

It’s not your position that makes you happy or unhappy.

あなたを幸福や不幸にするのは、あなたの境遇ではない

It’s only your disposition.

あなたの心の持ちようである

There is no medicine like hope, no incentive so great,

希望というものほど、偉大な刺激はない

and no tonic so powerful as expectation of something better tomorrow.

そして、明日はもっとよくなるという期待を抱かせる強力な強壮剤は、希望以外にはない


五感:視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚を制御する脳によって生み出される得体の知れないもの⇒それが「心」です。

心の持ち方によって、すべてをコントロールすることが可能です。

本当の幸せとは何か・・・今一度見直す時かもしれませんね(#^.^#)


前回まで死亡にかかる給付として遺族年金をお話してきました。

今回は、もらえる遺族の範囲です。


【国民年金からの給付】

①遺族基礎年金

生計維持関係にある妻・子

※子のある妻しかもらえません(ToT)/~~~


②寡婦年金

生計維持関係にある妻

※婚姻関係10年以上継続が要件(スイートテンダイヤモンドみたいですね)


③死亡一時金

生計同じくする配偶者・子・父母・孫・祖父母・兄弟姉妹


【厚生年金からの給付】

遺族厚生年金

生計維持関係にある配偶者・子・父母・孫・祖父母


【労災保険からの給付】

①遺族補償年金

生計維持関係にある配偶者・子・父母・孫・祖父母・兄弟姉妹

※転給あり


②遺族補償一時金

⇒配偶者

生計維持関係にある配偶者・子・父母・孫・祖父母

生計維持関係にない配偶者・子・父母・孫・祖父母

⇒兄弟姉妹


③障害補償年金差額一時金

生計を同じくする配偶者・子・父母・孫・祖父母・兄弟姉妹

生計を同じくしない配偶者・子・父母・孫・祖父母・兄弟姉妹


【健康保険】

埋葬料

生計を維持していた者で埋葬を行なう者


【共通】

未支給の給付

生計同じくする配偶者・子・父母・孫・祖父母・兄弟姉妹


参考)

生計維持」と「生計を同じく」の違いとは?

生計維持は、二つの要件で構成されます

・生計同一⇒住民票上の住所が同一 

  同一で無ければ、以下の場合には認めれれる可能性あります

 ・実態は起居を共にしている

 ・遺族が配偶者or子のとき、やむを得ない事情による別居

 ・遺族が父母、孫、祖父母の時、生計の基盤となる経済的な援助が

  行われている

・収入要件⇒年収要件で(国年・厚年)850万円未満


りゅう社労士オフィス

愛知県一宮市萩原町富田方字八剱60番地

bottom of page